カテゴリー別アーカイブ: マスコミの謀略

(ニュース記事)摩訶不思議な官邸前抗議集会と実態を報じないNHK

 永田町に静けさが戻ってきた。通常国会が6月22日に閉会した後も、首相官邸前は気ぜわしかった。ピークは7月1日。憲法解釈の変更により集団的自衛権の行使を可能にする閣議決定が行われたその日、官邸前は閣議決定に抗議する集会の参加者であふれた。

 NHKは1日夜のニュース番組で、閣議決定に関する安倍晋三首相の記者会見の内容を報じたのに続き、集会の模様も伝えた。「戦争反対」「戦争する国にするな」などのプラカードを掲げた参加者が、「若い人が声をあげないとだめだ」といった趣旨のことを訴える映像も流した。

 これを見た視聴者は、いかにも首相が国民の声を無視して横暴を働いていると感じたかもしれない。首相は記者会見で「戦争をする国にする」とは一言も言っていない。そうはいっても閣議決定の受け止めは人それぞれあっていいと思うが、いくら公平性が大事だとはいえ、反対者の意見を無批判に垂れ流すとは、公共放送として果たして正当なのだろうか。

 もっと言うと、NHKの報道は間違いではないが、実態を正確には伝えていない。同じメディアの人間として、こういう指摘は心苦しい面もあるが、誤った理解をする人もいる可能性がある大事なことなので、以下指摘する。

 抗議集会の参加者の間には多くの「のぼり」がはためいていた。現場でみればすぐに分かることだ。「○△教組」「○×労連」など、特定の野党と関係が深い団体のものがほとんどだった。最も目をひいたのは、警察庁が極左暴力集団と認定している団体の真っ赤な旗だった。

 だが、こうした映像はNHKでは映されない。集会には共産党や社民党の国会議員も参加し、マイクを握って安倍政権批判を展開し、参加者が同調していた。これも映らない。だから、「ごく普通の善良な一般市民が、暴走する安倍政権への抗議に集まった」との印象を受けた人もいるだろう。

 参加者の言葉遣いは総じて聞くに堪えないほど品がなかった。否が応でも耳に入ってきてしまう訴えを聞いているだけで不快な気分だった。一国の首相を「安倍!!」と呼び捨てにし、「ファシスト」呼ばわりする。「安倍は人殺しだ!!」というのもあった。文字にするのもはばかれる罵詈雑言もあった。こんな過激な集会には、子供の姿もあった。

 日本は憲法で集会や表現の自由が保障されている。とても自由な国だ。だが、そこにも常識的な限度というものがある。

 集会には主催者発表で1万人超が参加したという。人数の真偽を確認する術はない。中には、いわゆる「普通の市民」もいただろう。その集会が、どんな許可を得て開かれたのか知らないが、官邸前の道路には明らかに参加者がはみ出していた。だが、警察が道路交通法違反の現行犯で検挙したとの報道はない。毛沢東の「造反有理」よろしく、「善良な市民の純粋な正義の行動」の前では、道交法違反など小事なのだろうか。深夜まで続いた静寂を破壊する大音量の楽器と叫び声もそうだ。

 集会参加者の訴えによると、安倍政権の閣議決定は「民主主義を壊す」のだという。常識の尺度が違うのだと思うが、閣議決定がどうして民主主義を壊すのかが分からない。民主主義の象徴である衆院選(平成24年12月)で、今回の集会に国会議員が参加していた共産、社民両党は計10議席を獲得した。閣議決定の前段として与党協議を続けてきた自民、公明両党は計325議席だった。これは民意ではないということのようだ。

 ちなみに、公明党はともかく、少なくとも安倍晋三総裁の自民党は24年の衆院選公約で集団的自衛権の行使を可能とすることを明記していた。選挙戦の街頭演説でも安倍総裁は訴えた。少し政治に関心がある人なら、首相にとって行使容認が長年の持論であることは有名なことだ。それを今さら「安倍に白紙委任していないぞ!」とか、「だまし討ちだ!」と訴えるのは、自らの無知をさらしたに等しいか、批判のための批判でしかない。

 そんなちゃぶ台返しの訴えを集会でするぐらいなら、次期衆院選に向けて今から着々と共産、社民両党の勢力拡大に励めばいい。それが民主主義の王道のはずだ。

 選挙こそ国民の声を聴く最善の場だが、抗議集会の参加者は「勝手に決めるな! 国民の声を聴け!」とも訴えていた。「自分と同じ考え以外の人は国民ではない」とでも考えているのだろうか。自由が大好きな割には、他人の自由には実に厳しい。

 「拙速だ」との声もあった。集団的自衛権の行使容認は少なくとも自衛隊発足後、永田町で長年議論の対象になっていた懸案だ。急に降って沸いた問題ではない。単に自分たちが今まで関心がなかったか、真剣に考えてこなかっただけの問題だろう。そもそも、どれだけ議論したら拙速でないのだろうか。「拙速だ」は「反対だ」という意味にしか聞こえない。

 「容認するなら憲法解釈ではなく憲法改正が筋だ」と訴えた参加者もいた。筋論としては、そうだ。だが、憲法改正に反対する人に限って、そういうことを言う傾向が目立つ。日本を取り巻く環境は憲法改正が実現するまでの時間的な猶予を与えるだろうか。

 「戦争に巻き込まれる」との訴えもあった。戦争に巻き込まれたくなくても日本の領土を不法に占拠し、日本海に向けてミサイルを放ち、日本の領土に領海侵犯を繰り返しながら、なんら悪びれない国が近くに複数いる。集会参加者は「侵略」が大嫌いだと思うが、日本への侵略的行為が常態化され、その事態を拡大させない、あるいは抑止し、解決するためにも重要な日米同盟の連携には反対というのが不思議でならない。

 集団的自衛権の行使を想定した事態として首相が5月の記者会見でも示した「邦人輸送中の米艦防護」などの事例について、「そんな可能性は極めて低い」という指摘もあった。民主党や結いの党、そして公明党までもが「蓋然性が低い」「個別的自衛権や警察権で対応可能」などと指摘している。

 確かに可能性は低いかもしれない。しかし、ゼロとは言い切れない。政府が邦人保護のために万全の準備をしておく必要はあるはずだ。大地震や大津波が起こる可能性は極めて低くとも、命を守るためにはそれなりの備えが必要だ。それが東日本大震災や原発事故の教訓だったはずだ。同じ国民の命を守ることなのに、なぜか特定の思想を持った人は安全保障に関することになると過剰に拒否反応を示す。

 集会参加者によると、「自衛隊は今まで一発も銃を撃たず、人を殺さず、殺されなかった」「今度は自衛隊が人を殺すことになる」という。個別的自衛権の行使の場合でも、自衛隊が任務のために銃を撃つ事態になることは当然ある。なぜ日本を守るための集団的自衛権行使になったとたんにダメなのか。

 どうにも閣議決定が許せないらしく、毎日でも官邸前で大規模に抗議集会が行われるのかと思いきや、2日以降はほとんどみられなくなった。一方、同じ場所では原発再稼働反対や、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への反対集会が開かれ、閣議決定抗議集会と同じ調子で品のない罵声と大音量を官邸に向けて浴びせていた。

 4日には、拉致被害者らを調査する北朝鮮の特別調査委員会が設置された。ごく普通に暮らしていた日本国民が、ある日突然北朝鮮にさらわれた。こんな悲劇があるだろうか。調査委設置の動きは、ちょうど集団的自衛権の閣議決定と重なる時期の出来事だった。閣議決定に反対し、「平和を愛する」という人たちの抗議集会で、現実に起きた平和への脅威である拉致問題の解決を求める声は寡聞にして聞こえなかった。

 繰り返すが、日本には集会の自由が認められている。表現の自由もある。だから、公序良俗に反せず、一定のルールの下に行われるならば、自由でいい。問題は、これを取り上げるNHKのあり方だ。

 朝日新聞も毎日新聞も東京新聞も複数の民放も官邸前の抗議集会を扇動的に報じていたが、特にNHKの影響力は絶大だ。特定の政党色を出しすぎることはNHKに限らず、放送法に反することになる。だが、明らかに政党色があるのにそれを伝えないのは、「洗脳」という意味では、より悪質だ。

 NHKは2日以降も、万単位にも及ばない全国各地の閣議決定抗議集会の模様を伝えていた。推測するに、背景にはNHKの籾井勝人会長が1月の就任記者会見で行った「問題発言」が影響しているのではないか。

 籾井氏は記者会見で、NHK国際放送の番組基準に沿って「政府が右というものを左というわけにはいかない」と正当な見解を示し、「慰安婦は当時どこの国にもあった」などの事実を述べたことが問題視された。何が問題なのか不明だが、朝日新聞などの標的となり、本人はその後謝罪して、発言も撤回した。

 その後のNHKの内部事情は知るよしもない。だが、「羹(あつもの)に懲りて膾(なます)を吹く」なのか、籾井氏の発言の反動で過剰に公平性を意識し、あるいは政権寄りとの批判を避けるために、変なバランス感覚が働いているのではないだろうか。籾井氏は謝罪後、「不偏不党」を誓ったが、閣議決定抗議集会の報道はとても不偏不党には映らなかった。

【酒井充の政界××話】摩訶不思議な官邸前抗議集会と実態を報じないNHK (1/4ページ) – 政治・社会 – ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140714/plt1407140839001-n1.htm

(ニュース記事)芸能人を利用して政治誘導を図る朝日 保守陣営も学んだらどうか

 6月12、13、15日と3回にわたって、朝日新聞朝刊に「わたしと沖縄戦 戦後69年」というインタビューの記事が載った。6月23日の沖縄戦終結の日にちなんだものだが、注目されるのは話し手が戦争を知らない沖縄出身者で、しかも、「知花くらら」「二階堂ふみ」「いっこく堂」といった、モデル、女優、腹話術師であることである。

 このところ朝日新聞が芸能人やタレントを政治的に利用することが、目立って多くなってきた気がする。それは東日本大震災後の原発報道から始まり、どんどんエスカレートしている。

 昨年末の特定秘密保護法と今年の集団的自衛権問題では、連日のように反対する各界著名人のコメントが顔写真入りで載せられているが、そのなかには芸能人らもかなり含まれている。

 最近の「集団的自衛権を問う」では、6月23日には歌手のUA(ウーア)が「急ぐ真意はっきり言えば」、同26日には漫画家の蛭子能収氏が「手出せば倍返しされる」、同28日にはロックンローラーの内田裕也が「安倍ちゃん なぜ急ぐんだ」、7月1日にはアイドルグループ「制服向上委員会」の木梨夏菜が「聞いて 戦場に行く世代の声」といった具合である。

 特に、蛭子氏は集団的自衛権について「報復されるだけじゃないですか」といい、中学生時代のいじめの経験を振り返り、「腹は立つけど、相手を殴ることはしません。手を出すと倍返しされ…」などと語っている。

 庶民が暴力団に絡まれたときは、抵抗はしない方がよいだろうが、国家間においてもそうしろというなら、あきれてしまう。蛭子氏には失礼かもしれないが、何をされても屈伏しろと言うのなら、完璧な敗北主義の主張としか思えない。ただし反戦平和主義者の本音が、よく表れている。

 芸能人の政治的発言、あるいは芸能人を利用した政治的誘導は、社会面のみならず、文化・芸能欄においても、巧妙にまぎれこませている。

 例えば、4月18日夕刊の映画の欄では、「テルマエ・ロマエII」に古代ローマ人ルシウス役で主演した阿部寛にインタビューした記者が「強いローマ帝国の復活をもくろむ現実主義者に対し、時の皇帝ハドリアヌスは戦争のない平和なユートピアを作ろうとする理想主義者。帝が手本にするのはルシウスが見聞してきた現代日本だ」「国内外がきな臭くなっている今こそ、この映画が世界中でヒットしてほしいと願う」と記している。

 では、朝日新聞はどうして芸能人に政治的発言をさせるのであろうか。

 そのポイントは、親しみやすさということであろう。芸能人はマスコミを通じて日常的に大衆と接しており、身近な存在なのである。テレビで顔を売った人間が、簡単に議員や知事に当選するのは、そのためだろう。お堅い学者や文化人の発言より、一般の人々に影響力があるのではないか。

 朝日新聞のこの芸能人を利用して、政治宣伝を行う手法は、なかなか巧妙である。敵の優れたところは、保守陣営も学んだら良いのではないか。

【朝日新聞研究】芸能人を利用して政治誘導を図る朝日 保守陣営も学んだらどうか (1/2ページ) – 政治・社会 – ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140710/dms1407101140006-n1.htm

(ニュース記事)朝日のやじ報道に違和感 関心を持つべきは河野談話の検証報告だ

 東京都議会のセクハラやじ問題を追及する一部メディアの声が止まない。特に、朝日新聞とテレビ朝日は、都議会の記者席で朝日新聞記者が取った録音と、都議会が庁内放送で流した都議会中継の音を分析したとして大きく取り上げている(朝日新聞28日朝刊、テレビ朝日27日『報道ステーション』)。

 そこでは、「音声分析で聞かれたやじ声」として、具体的にどんなやじがあったのかを紹介している。

 朝日新聞の29日朝刊では「がんばれよ」「動揺しちゃったじゃねえか」とのやじを飛ばしたのは自分であると民主党都議が名乗り出て、女性都議を「応援するつもりだった」「自民席に非難するつもりだった」と説明した。女性都議も「特に悪意を感じなかった」とする記事を掲載している。

 対象を絞り込み“犯人”をどうしても追い詰めたいようだ。また、「早く結婚した方がいい」とのやじを飛ばした都議の辞職を求める声明が、都議の地元の女性区議から出されたことも報じている。

 私は一連の報道に違和感を覚えるともに、そこに深謀遠慮が感じられて仕方ない。「女性の人権」に関する問題で今、国民が関心を持つべきは、やじ問題ではなく、別のさらに大きな問題であると思うからだ。

 政府の検討チームは20日、いわゆる従軍慰安婦問題に関して、日本政府が慰安婦の強制連行を認めて謝罪したとする「河野洋平官房長官談話」について、その作成過程を検証した報告書を公表した。

 その内容は、これまで産経新聞や夕刊フジなどが報道してきたことを裏付けるものであった。談話の文言は、日韓の双方で綿密にすり合わせをしたこと、多くは韓国側の要望を受け入れたこと、文言は元慰安婦からの聞き取り調査の前に確定していたこと、聞き取り調査はセレモニーに過ぎなかったこと、聞き取り調査の裏付け調査はしなかったこと-などが明らかになった。

 要するに、厳密な歴史的事実に基づいたものではなく、韓国側の要求を受け入れての政治的妥協の産物であったことが判明したのだ。

 韓国による日本非難の根拠であり、国際社会に「日本軍が20万人の朝鮮人女性を強制連行して性奴隷にした」と伝えられる言説の根拠が、この程度の代物であったことを日本政府が明らかにしたことの意義は大きい。韓国に対する反撃の最大の根拠となる。

 それだけに、慰安婦問題に血道を上げて日本政府の責任を追及していた勢力には都合が悪い。そこから国民の目をそらす必要がある。セクハラやじ問題の報道は、それを狙っているというのは考えすぎだろうか。

【突破する日本】朝日のやじ報道に違和感 関心を持つべきは河野談話の検証報告だ (1/2ページ) – 政治・社会 – ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140702/dms1407021140005-n1.htm

(ニュース記事)中国に都合の悪いことは書くなと命じた文革期の朝日新聞社長

 中国の習近平国家主席は3月28日、ベルリン市内で講演し、「日本の軍国主義により3500万人の中国人死傷者が出た」「(南京大虐殺の犠牲者は)30万人以上」と、虚偽に満ちた日本批判を行った。断じて受け入れることはできない。

 南京大虐殺が、蒋介石率いる中国国民党政府のプロパガンダだったことは、英紙『タイムズ』や米紙『ニューヨーク・タイムズ』の東京支局長を歴任した、英国人ジャーナリストのヘンリー・S・ストークス氏が、著書『連合国戦勝史観の虚妄』(祥伝社新書)にも記している。

 朝日新聞は同30日朝刊で、先の習主席の発言を「歴史問題への姿勢 国内外にアピール」との見出しで、淡々と報じた。中国共産党の指導者があれほど傲慢になるには、朝日新聞の積年の報道が大いに「貢献」しているのかもしれない。

 1972年の日中国交正常化以前も、日本人記者は64年に始まった記者交換で中国に赴任していた。66年からの文化大革命の真実を暴き、日本人記者は次々に追放されるが、唯一、朝日新聞の記者だけは残った。

 この背景については、2009年3月にスタートした昭和時代の朝日新聞の報道を回顧した連載記事「検証・昭和報道」(単行本は『新聞と「昭和」』朝日新聞出版)で、こう説明している。

 「秋岡は67年11月、前任の野上と交代。北京赴任に際し、社長の広岡知男から指示を受けた。『それを書けば国外追放になるという限度があるだろう。そのときは一歩手前でとまりなさい。極端にいえばゼロでもいい。書けなきゃ見てくるだけでもいいんだ。ただし絶対に事実を曲げたり、うそを書いてはいけない』。広岡はのちに社内記録のための聞き取りで、秋岡への指示について語った。社内で『歴史の目撃者』論と呼ばれる考え方である」(単行本410ページ)

 秋岡とは、当時の朝日新聞社北京支局長、秋岡家栄氏のことである。当時の広岡社長は、中国に都合の悪いことは書くなと命じたわけだ。

 さらに、朝日新聞は日中国交成立の前年、本多勝一記者による、日本軍がいかに残虐行為を働いたかを告発する「中国の旅」を長期連載した。

 本多氏は2009年、大手出版社の編集者、馬場公彦氏のインタビューを受けた。馬場氏が翌年出版した著書『戦後日本人の中国像』(新曜社)の中で、本多氏は「取材の協力をしてくれたのは出先の各地の革命委員会です。省ごと村ごとにありました」(543ページ)「例えばある街に行きますと、予め中央から指示が来ていますから、現地では聞くべき相手を準備しています」(545ページ)と語っている。

 つまり、「中国の旅」の取材は、中国共産党が協力し、取材対象まで準備していたのだ。前出のストークス氏が指摘するように、中国はプロパガンダに長けている。相手の言い分をそのまま記事にしたとすれば、プロパガンダを垂れ流すことになりかねない。

 こうした朝日新聞の報道姿勢は、多くの日本人に自虐史観を植え付けることに成功したのか。日本人は、自国の領土が奪われようとしていても、国家元首に口汚く罵られても、少しも腹を立てない精神状態になっているのである。

【朝日新聞研究】中国に都合の悪いことは書くなと命じた文革期の朝日社長 (1/2ページ) – 政治・社会 – ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140423/dms1404231140002-n1.htm

(ニュース記事)「慰安婦=性奴隷」の間違いを世界に拡散させた朝日新聞による模擬裁判

 韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は、世界中を回って慰安婦問題をネタに「告げ口外交」に励んでいる。日本と日本人の名誉を傷付ける事実無根の誹謗中傷に対し、安倍晋三首相は「河野洋平官房長官談話」の見直しを目指したが、米国の圧力で潰されたようだ。

 河野談話の継承は、オランダ・ハーグでの核安全保障サミットに合わせて、米国がセットした日米韓首脳会談を開催するための、必要条件であったに違いない。今回の顛末は、いったん流布された間違いを修正することが、いかに困難であるかを示している。

 慰安婦問題については、朝日新聞が1991年8月、「元朝鮮人従軍慰安婦 戦後半世紀重い口開く」という記事を掲載した。「自分は金銭で(養父に)売られた」と証言している女性を、「女子挺身隊として戦場に連行された」と書き、日本を貶めるきっかけをつくった。女子挺身隊と慰安婦はまったく違う。

 さらに、間違った慰安婦問題の情報が国際的に拡散されるにあたって、朝日新聞の元女性記者と、朝日新聞の報道が大きな役割を果たしたイベントがあったことを、決して忘れてはならない。

 それは、2000年12月に開かれた、いわゆる「女性国際戦犯法廷」(正式名称・日本軍性奴隷制を裁く女性国際戦犯法廷)である。「慰安婦問題が東京裁判では裁かれなかった」として模擬裁判が行われたが、弁護人もなしで、昭和天皇を有罪とするなど、完全な政治ショーだった。

 模擬裁判は同年12月7日から12日、東京都の九段会館と日本青年館で行われ、最終日に判決を下した。開廷日(8日)を大東亜戦争の開戦記念日、会場を元の軍人会館に選定した事実に、主催者側の意図が表れている。

 この裁判劇を開催した中心的存在が、朝日新聞の社会部記者として女性問題に長年関わってきた、M女史という人物だ。朝日新聞はこのイベントを大きく報道した。翌01年8月15日の社説では、「やはり(昭和)天皇の戦争責任は免れない、というほかはあるまい」と主張した。

 裁判劇には、95社200人という海外メディアも招かれ、「慰安婦=性奴隷」という間違った情報が世界中に広がった。M女史のグループが優れているのは、国際的な宣伝力と行動力である。それは残念ながら日本の保守陣営で最も不足しているものであり、日本政府も著しく欠けている。

 現在、袴田事件に関する冤罪問題が注目されている。この問題を、朝日新聞は批判的に報道している。当然のことだ。ならば、日本民族に対する巨大な冤罪といえる慰安婦問題について、どのような決着をつけるのか。

【朝日新聞研究】「慰安婦=性奴隷」の間違いを世界に拡散させた模擬裁判 – 政治・社会 – ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140422/dms1404221140001-n1.htm